
ひょうご仕事と生活のバランス表彰企業
「仕事と生活のバランス」の実現は、働く人たちが豊かで精神的にゆとりのある生活を送りながら、仕事に対する能力や意欲を高め、企業にとって優秀な人材の確保・定着や業務効率の向上へとつなげるために必要不可欠なことです。
イーエスプランニングは、多様な働き方の導入や、仕事と家庭生活の両立の促進など「仕事と生活のバランス」の実現推進のために先進的な取組を実施している企業をして表彰されました。
詳しくはこちらをご覧ください

地域未来牽引企業 認定
経済産業省から、地域経済牽引事業の担い手の候補となる地域の中核企業としてイーエスプランニングは『地域未来牽引企業』に認定されました。
地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者等に対する経済的波及効果を及ぼすことにより地域の経済成長を力強く牽引する事業を更に積極的に展開することが期待される企業ということで、さらなる地域への貢献に従事しています。
地域未来牽引企業についてはこちら

ひょうご優良経営賞 受賞
「ひょうご優良経営賞」(兵庫県知事賞)は、県内の中小企業を対象に、卓越した経営の仕組みを有し実践している企業が表彰される賞で、イーエスプランニングの経営が評価されました。
駐車場経営を軸とした土地活用におけるビジネスが顧客に認められ、そのことにより社内での士気を維持し、経営の品質を向上することができた事を喜ばしく思います。
イーエスプランニングの経営理念
イーエスプランニングは、駐車場を核として、地域を活性化させる「駐車場経営のパイオニア」=「地域貢献集団」です。
地域に貢献できる人を増やし、より地域を活性化させる集団となるべくお客様からの依頼事項に答えることを「志事」として取り組むこと、ここに成長の源泉があります。

キャリア制度
プロになる5つのプロセス
イーエスプランニングのメンバーとして、プロになる5つのプロセスを紹介いたします。
1教えてもらってできる所から、お客様に紹介いただく所を目指してください。
2お客様だけが商品・サービスを選ぶことができ、数ある中から1つしか選びません。
3意思決定は、51:49の微妙な2の差で行われ、結果によって決定的な差となります。
4常に『3つのC』(カスタマー・会社・競争相手)を明確に意識できなければ2の差は生むことはできません。
5あなたの評価は、あなた以外の他者が行います。
これを念頭に業務に取り組んでください。

正社員の給料制度について
イーエスプランニングでは、目標管理と連動した評価制度があり、評価制度に基づく給与制度が整っています。
等級が上がるとお給料が上がっていく仕組みです。
弊社、兵庫県の地方公務員給料を基準とし、現在はそれを上回る水準で給与が支給されております。
研修制度について
イーエスプランニングには、社内研修だけでなく外部の会社や協会がおこなっている研修や検定試験を取り入れた研修メニューがあります。
不動産知識だけでなく、基本的なパソコンスキルからマーケティング知識、財務知識までを身につけていただける内容になっています。
<過去の参加研修の一部抜粋>
若手向け研修
若手社員が集まって業務を学ぶ研修や、ビジネス文章の講座など社会人として一人前になる為のフォローアップ研修が充実しています!
新入社員フォローアップ研修 / 新入・若手社員研修会 / ビジネス文書基礎講座 / 新入・若手社員ステップアップ研修 / 賃貸住宅フェア / MOSスペシャリスト

中堅~幹部向け研修
中堅・幹部向けには、会社の経営に対しての関与してくる事になるので、経営者セミナーや戦略会計セミナーなどより高度な人材に育て行く環境を整っています。
プレイングマネージャー養成講座 / 賃貸経営コンサル育成講座 / 3年目社員ジャンプアップ講座 / 管理者のための部下育成セミナー / こうべMG / 戦略MQ会計セミナー / 経営者セミナー

<先輩たちが取得しているスキル>
不動産・建築関連
- 宅地建物取引士
- 賃貸不動産経営管理士
- 住宅ローンアドバイザー
- 防火管理者
- 衛生管理士 など
コンサルティング関連
- 1・2・3級
- ファイナンシャルプランナー
- マーケティング・ビジネス実務検定
- 中小企業診断士
- 社会保険労務士 など
PCスキル関連
- パソコン検定(P検)1・2級
- WEB検定 など
社会人基礎
- ファイリングデザイナー
- ビジネス実務マナー検定
- MOSスペシャリスト など
イーエスプランニングの社員が選ぶ、嬉しい福利厚生

勤務時間軽減制度
子供の成長に合わせて勤務時間を調整できるので、幼いお子様がいる社員でも安心して務める事ができます。

パソコン購入支援制度
プライベートにて使うパソコンを購入する際、会社が一部費用を負担します。

車両応援制度
社員が所有する自動車を営業車として利用する場合、車両手当を支給いたします。

公的資格取得支援
社員自身がさらなる業務へチャレンジできるように、資格取得にかかる費用を一部負担いたします。
その他の福利厚生
教育・研修
- 一般社員研修
- 幹部研修
- 外部勉強会受講援助
- 公的資格取得支援
- 書籍補助金
休暇制度
- 有給休暇
- 勤務時間軽減制度
- 産前・産後休暇制度
- 介護休暇制度
- 新婚旅行休暇
- 慶弔・災害休暇
手当制度
- 役職手当
- 退職金制度
- 住宅手当
- 社宅制度
- 子ども手当
- パソコン購入支援制度
- 車両応援制度
- 各種社会保険完備
- 交通費支給
賞与
- 賞与年2回(6月、12月)決算賞与
- 決算賞与
環境
- 神戸環境マネジメントシステム取得
- 定期健康診断
社内コミュニケーション
- 社員旅行
- 暑気払い
- 忘年会
- 新年会